用紙の余白(マージン)設定
レポートエディタ、レポートライブラリ、プレビューコントロールでは、用紙の余白を設定することができます。
ここでは、これらのツールやコントロールで余白を設定した場合の印字開始位置を解説します。
解説中に、プリンタの印字原点という言葉が頻繁に登場します。
この言葉の意味は、用語集 印字領域と印字原点 で確認してください。
注意)
ジャイブレポートは、バージョンによって余白の仕様が異なります。
ジャイブレポートVersion10の余白
※レポートライブラリやプレビューコントロールでスケールを設定しても、余白はスケールの影響を受けません。
※プリンタドライバのスケールを使って印刷をした場合には、プリンタドライバに依存します。
1.レポートエディタでフォームに余白を設定した場合
1-1.余白がプリンタの印字原点より大きい場合
印字開始位置は、用紙の左上端から余白分移動した位置となります。
例)
プリンタ印字原点が5mm、余白が6mmの場合、用紙の左上端から6mmが印字開始位置です。
1-2.余白がプリンタの印字原点より小さい場合
印字開始位置は、プリンタの印字原点となります。
例)
プリンタ印字原点が5mm、余白が2mmの場合、用紙の左上端から5mmが印字開始位置です。
余白が未設定の場合には、余白0mmとなり、印字開始位置はプリンタの印字原点となります。
2.レポートライブラリで余白を設定した時の印字開始位置
レポートライブラリで設定した余白は、フォームの余白に加算されます。
余白は、 jvSetFormや
TopMarginとLeftMargin
で設定することができます。
2-1.余白の合計値がプリンタの印字原点より大きい場合
印字開始位置は、用紙の左上端から余白の合計値分移動した位置となります。
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が6mm、jvSetFormの余白が4mmの場合
余白: 6mm(フォームの余白)+4mm(jvSetFormの余白)
印字開始位置: 用紙の左上端から10mm
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が未設定、jvSetFormの余白が6mmの場合
余白: 0mm(フォームの余白)+6mm(jvSetFormの余白)
印字開始位置: 用紙の左上端から6mm
2-2.余白の合計値がプリンタの印字原点より小さい場合
印字開始位置は、プリンタの印字原点となります。
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が未設定、jvSetFormの余白が4mmの場合
余白: 0mm(フォームの余白)+4mm(jvSetFormの余白)
印字開始位置: プリンタの印字原点(用紙の左上端から5mm)
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が2mm、jvSetFormの余白が2mmの場合
余白: 2mm(フォームの余白)+2mm(jvSetFormの余白)
印字開始位置: プリンタの印字原点(用紙の左上端から5mm)
3.プレビューコントロールで余白を設定した時の印字開始位置
プレビューコントロールで設定した余白は、すべての余白に加算されます。
余白は、プレビューコントロールのTopMarginとLeftMargin で設定することができます。
3-1.余白の合計値がプリンタの印字原点より大きい場合
印字開始位置は、用紙の左上端から余白の合計値分移動した位置となります。
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が6mm、jvSetFormの余白が4mm、プレビューコントロールの余白が5mmの場合
余白: 6mm(フォームの余白)+4mm(jvSetFormの余白)+5mm(プレビューコントロールの余白)
印字開始位置: 用紙の左上端から15mm
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が未設定、jvSetFormの余白が未設定、プレビューコントロールの余白が7mmの場合
余白: 0mm(フォームの余白)+0mm(jvSetFormの余白)+7mm(プレビューコントロールの余白)
印字開始位置: 用紙の左上端から7mm
3-2.余白の合計値がプリンタの印字原点より小さい場合
印字開始位置は、プリンタの印字原点となります。
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が未設定、jvSetFormの余白が未設定、プレビューコントロールの余白が3mmの場合
余白: 0mm(フォームの余白)+0mm(jvSetFormの余白)+3mm(プレビューコントロールの余白)
印字開始位置: プリンタの印字原点(用紙の左上端から5mm)
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が1mm、jvSetFormの余白が1mm、プレビューコントロールの余白が2mmの場合
余白: 1mm(フォームの余白)+1mm(jvSetFormの余白)+2mm(プレビューコントロールの余白)
印字開始位置: プリンタの印字原点(用紙の左上端から5mm)
ジャイブレポートVer.8〜Ver.9の余白
※レポートライブラリやプレビューコントロールでスケールを設定すると、余白もスケールの倍率に変わります。
※プリンタドライバのスケールを使って印刷した場合には、プリンタドライバに依存します。
1.レポートエディタでフォームに余白を設定した場合
1-1.余白がプリンタの印字原点より大きい場合(@)
印字開始位置は、用紙の左上端から余白分移動した位置となります。
例)
プリンタ印字原点が5mm、余白が6mmの場合、用紙の左上端から6mmが印字開始位置です。
1-2.余白がプリンタの印字原点より小さい場合(A)
印字開始位置は、プリンタの印字原点となります。
例)
プリンタ印字原点が5mm、余白が2mmの場合、用紙の左上端から5mmが印字開始位置です。
余白が未設定の場合には、余白0mmとなり、印字開始位置はプリンタの印字原点となります。
2.レポートライブラリで余白を設定した時の印字開始位置
余白は、 jvSetFormや
TopMarginとLeftMargin
で設定することができます。
2-1.フォームの余白が上記@の場合(C)
レポートライブラリで設定した余白は、フォームの余白に加算されます。
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が6mm、jvSetFormの余白が4mmの場合
余白: 6mm(フォームの余白)+4mm(jvSetFormの余白)
印字開始位置: 用紙の左上端から10mm
2-2.フォームの余白が上記Aの場合(D)
レポートライブラリで設定した余白は、プリンタの印字原点に加算されます。
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が2mm、jvSetFormの余白が3mmの場合
余白: 5mm(プリンタ印字原点)+3mm(jvSetFormの余白)
印字開始位置: 用紙の左上端から8mm
3.プレビューコントロールを使って余白を設定した時の印字開始位置
余白は、プレビューコントロールのTopMarginとLeftMargin で設定することができます。
3-1.RDFファイルが上記Cで作成されている場合
プレビューコントロールで設定した余白は、すべての値に加算されます。
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が6mm、jvSetFormの余白が4mm、プレビューコントロールの余白が5mmの場合
余白: 6mm(フォームの余白)+4mm(jvSetFormの余白)+5mm(プレビューコントロールの余白)
印字開始位置: 用紙の左上端から15mm
3-2.RDFファイルが上記Dで作成されている場合
プレビューコントロールで設定した余白は、プリンタの印字原点を基準に加算されます。
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が2mm、jvSetFormの余白が3mm、プレビューコントロールの余白が5mmの場合
余白: 5mm(プリンタ印字原点)+3mm(jvSetFormの余白)+5mm(プレビューコントロールの余白)
印字開始位置: 用紙の左上端から13mm
ジャイブレポートVer.1〜Ver.7の余白
※レポートライブラリやプレビューコントロールでスケールを設定すると、余白もスケールの倍率に変わります。
※プリンタドライバのスケールを使って印刷した場合には、プリンタドライバに依存します。
プリンタの印字原点が基準となります。
設定されたすべての余白は、印字原点の値に加算されます。
例)
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が2mmの場合、用紙の左上端から7mmが印字開始位置です。
プリンタ印字原点が5mm、フォームの余白が7mmの場合、用紙の左上端から12mmが印字開始位置です。
レポートライブラリの余白や、プレビューコントロールの余白は、すべて加算されます。
異なるバージョン間での余白処理
SetParam、または、jvSetLongを使ってライブラリバージョンを指定すると、ジャイブレポートVer.10から、ジャイブレポートVer.8とVer.9の仕様で余白を設定することができます。