jvSetPrinterString(プリンタプロパティ文字情報設定)
プリンタプロパティの各種文字情報を設定します。
[構文] 
 
 
Function jvSetPrinterString(ByVal prnName As String, ByVal mode As Long, ByVal sval As String) As Long 
  
 
C言語 
int jvSetPrinterString(char *prnName , int mode, char *sval); 
  
 
JAVA 
int jvSetPrinterString(String prnName , int mode, String sval); 
  
 
Delphi 
 
Function jvSetPrinterString(prnName, 
 sval: PAnsiChar): Longint; 
  
 
| 設定項目 | 内容 | 
| prnName 
  | プリンタ名 | 
| mode  | プロパティの種類(設定値参照) | 
| sval  | プロパティの設定値(設定値参照) | 
  
リターンコード 
 
| 定数 | 値 | 内容 | 
|   | 0 | 正常終了 | 
| JV_ERR_PARAMETER | -2 | パラメータエラー | 
| JV_ERR_OPEN_STDPRN | -103 | 通常使用するプリンタが指定されていない  | 
| JV_ERR_GETPRINTER_INFO | -128 | プリンタ情報取得エラー | 
| JV_ERR_SETPRINTER_INFO | -129 | プリンタ情報設定エラー | 
  
[設定値] 
  
mode 
 には次の値を設定します。 
 
| 定数 | 値 | 内容 | 
| JV_PRNSTR_PROCESSOR | 2 | プリントプロセッサ名の設定 | 
| JV_PRNSTR_DATATYPE | 3 | プリントデータ型の設定 | 
      
[解説] 
 
jvSetPrinterStringは、コントロールパネルのプリンターのプロパティ詳細設定画面にあるプリントプロセッサの値をアプリケーションから設定するための関数です。これらのプロパティは、コントロールパネルのプリンターのプロパティ詳細設定画面から設定することもできます。 
 
  
 
jvSetPrinterStringを使って設定したプロパティは、アプリケーション終了後も設定されたままの状態となります。 
 
jvSetStringを使うと、プリントデータ型を一時的に設定することができます。 
 
  
 
jvSetPrinterStringでは文字型の値を持つプロパティを設定します。 数値型を設定する時はjvSetPrinterLongを使います。 
 
設定値を取得する時はjvGetPrinterStringを使います。 
 
  
 
プリンタ名が指定されない場合は、コントロールパネルで通常使うプリンタに指定されているプリンタを設定します。 
 
  
 
jvSetPrinterStringはどこでもコールすることができますが、プリンタプロパティを設定した後に印刷を行う場合は、jvCreateの前でコールします。 
 
  
   
※プロパティの詳細は、Microsoft社が提供するWindowsのヘルプなどをご参照ください。 
 
    
 
[コーディング例] 
  
 
ret = jvSetPrinterString("PM-G860",JV_PRNSTR_PROCESSOR,"winprint") 
 
ret = jvSetPrinterString("",JV_PRNSTR_DATATYPE,"NT 
 EMF 1.006")